瀬戸内の島々を舞台に、3年に1度開催される現代アートの祭典です。
約100日間の会期は、春・夏・秋の3シーズンに分かれていて、季節ごとに瀬戸内の魅力が体験できます。
期間中は約100万人の人々が国内外から訪れる日本を代表する国際的な芸術祭です。
そんなこの瀬戸芸を巡るうえでかかせない旅のお供!
瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック が発売となりました!! ( ゚Д゚)/


瀬戸内国際芸術祭2025公式ガイドブック
アートがつなぐ時空間を旅しよう

監修:北川フラム/瀬戸内国際芸術祭実行委員会
発行:美術出版社 1,650円(本体1,500円+税)

・作品の紹介とマップ
・アクセスガイドやモデルコースなどのツアー情報
・各島のデータや歴史
・広域・回遊の作品とイベント
・航路図や時刻表
などなど!!盛り沢山!瀬戸内を巡る旅に必要な情報がこの1冊にぎゅっとまとまっております‼ ( ゚艸゚)


こえび隊、跳ねる! 瀬戸内国際芸術祭外伝
監修:北川フラム/編著:こえび隊
発行:現代企画室 2,750円(本体2,500円+税)

本書は、瀬戸内国際芸術祭の年表で語られるいわゆる「正史」の隙間に無数にあった人の出会いや驚き、エピソードなど、これまで大きな声では語られてこなかった多くのサポーター、アーティスト、地域の方々、訪れた人たちの体験の拾遺集、瀬戸内国際芸術祭の外伝です。

作品制作の手伝いや空き家の清掃はもちろん、3年に1度の会期100日だけでなく、それ以外の1000日間、島の草刈りや運動会に参加し、大島の人々に寄り添い、豊島では島のお誕生会を行い、お弁当のデリバリーをするという、アーティストだけではやりきれない部分を担ってきた、こえび隊の17年の道のり。


いよいよ4月18日から第6回展が開催される瀬戸内国際芸術祭。この芸術祭が成立していく過程や、島々での奮闘記、アーティストやサポーターのエピソードなどから、瀬戸芸の成り立ちがよくわかる、芸術祭をより深く楽しむための一冊です。


店頭にて特設コーナーを展開中です!
公式ガイドの他に関連書籍も多数ご用意しております‼
ぜひ、ご来店の際には併せてご覧ください(*‘∀‘)/


今回はうどんではなく……ピザ!?

ある日、ポストに届いたカラフルなチラシ。それは、ピザ屋さんのメニュー表でした。気になったうどんねこたちがピザ屋さんへ行くと、トマト・レッド、チーズ・イエローと名乗る“ピザねこ”たちが現れました。かれらによると、家出中のバジル・グリーンもそろえば、世界一のピザができるらしいのですが……。世界一のピザを食べるため、うどんねこの「ピザねこ仲なおりだいさくせん」が今はじまる!? ハッピーでヤミーな大人気シリーズ第3弾!!


SUPER EIGHTとしてエンタメ界の最前線で20年以上活躍し、数多くのバラエティ番組のMCで抜群のトーク力を発揮し、最近では積極的に社会貢献に取り組んでいる村上信五さん。熱量高く全力で物事に向き合い、輝かしいキャリアと成功を手に入れているかのように見られている彼が、仕事で感じた葛藤や挫折。そこから導き出した、自分なりの新しい心の持ち方=メンタルコントロールそしてコミニュケーション術が、今回の著書「半分論」の核になります。
物事の答えは無限にあるからこそ、二択を軸にして考える。日ごろジャッジするときには一択にするのではなく、2つの答えをベースに持って展開して行くと、仕事はもちろん人生は「心地よく」「楽になり」、滞っていたことも「好転」し始める。
この彼の独自の思考の視点とエンタメというビジネスの世界で培った経験から習得した考え方、心構えをまとめた1冊。


大ピンチは思いがけない理由でやってくる。
『大ピンチずかん3』では世の中のさまざまな大ピンチを、大ピンチレベルの大きさと今回初登場の「うっかりメーター」で表し、レベルの小さいものから順番に紹介する。
ついうっかりしたことで大ピンチに陥ったのなら、それはまさに自分のせい。次に大ピンチにならないように考えることができるぞ。 また大ピンチ調査や大ピンチを乗り越える方法など、知りたい情報も新たな切り口で掲載。さらに進化した 『大ピンチずかん3』。3冊揃えて手元に置いておけば、もう安心だ。


巨大飲食チェーンの“成金”社長が殺された。捜査線上に浮上したのは高級官僚の一人息子――。待望の新・警察シリーズ始動!