Miyawaki Book Awards2016
宮脇書店員が選んだ2017年今、読むべき5作品!
『ミヤボン』が決定しました!!
なんと!!大変ありがたいことに!
『ミヤボン2017』に選ばせていただいた作品の作者様より
コメントをいただいております!
本当にありがとうございます!
まずは、いただいた貴重なコメントをご紹介させていただきます
お忙しいなか、コメントをくださり
ありがとうございます!
では、改めまして
2017年『ミヤボン』受賞5作品を紹介していきます!
★KADOKAWA「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」
★ポプラ社あるかしら書店
★講談社 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
★新潮社 アナログ
★マガジンハウス漫画 君たちはどう生きるか
「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」
西原理恵子 著 KADOKAWA
王子様を待たないで。お寿司も指輪も自分で買おう。
今の場所が最低だと思うなら、そこを抜け出す戦略を立てる。それだけは、どうかやめないで――
目下子育てに奮闘しているママにも、反抗期まっさかりの子どもにも、大きくなった元・女の子の娘さんにも、胸にすとんと落ちるメッセージは、
血の通った経験則にもとづく幸せの極意。
これからの時代を自立的に生きるための気づきが満載です!
人生という航路に絶対安全はないからこそ、知っておいてほしい。
七転び八転びしながら仕事に全力投球し子どもを必死に育てあげたサイバラかあさんが、
今だからこそ言っておきたい、厳しくもハートフルな人生指南
【ミヤボン推薦コメント】
☆これから旅立つ貴女へ。そしてかつて女の子だった貴女へ 南本店/30代女性
☆大切な事に改めて気づき、日常が宝物に変わる一冊 今治本店/40代女性
☆幸せは自分で取りに行く!人生はその方が絶対楽しい 今治本店/40代女性
☆全ての世代の女性に贈るかけがえのない1冊です 香西店/40代男性
☆戦って大人になった自分に拍手!女の子たちにエール! 児島店/60代女性
☆娘がわからない母親へ、母親がわからない娘へ 青森本店/30代女性
☆女としての生き方に困った時、悩んだ時に開きたい1冊です 南本店/20代女性
☆清濁百杯、併せ呑み泣いてもいつか笑う為母へ娘へ、生きていく女へ 大山店/30代女性
「あるかしら書店」
ヨシタケシンスケ 著 ポプラ社
その町のはずれの一角に、「あるかしら書店」があります。このお店は「本にまつわる本」の専門店。店のおじさんに「○○についての本ってあるかしら?」ってきくと、たいてい「ありますよ!」と言って奥から出してきてくれます。今日もあるかしら書店には、いろんな理由で本を探しにお客さんがやってきます。
この本屋さんでは、「あったらいいな」という本や夢いっぱいのグッズが、次から次へと飛び出します。月明かりの下でしか読めない「月光本」、読書に付き合ってくれる「読書サポートロボ」、ふたつの本を合わせて初めて読むことができる「2人で読む本」などなど、読んだらきっと「本ってやっぱりいいよねぇ」と言いたくなってしまうエピソードが満載。大人気の絵本作家ヨシタケシンスケさんの豊かな発想力がめいっぱい詰まった、ますます本が好きになってしまう一冊です
【ミヤボン推薦コメント】
☆すいません、「あるかしら書店」て本、あるかしら? 南本店/30代男性
☆本への愛が沢山つまった一冊。自由奔放な想像力が素晴らしい! 栗林南店/40代女性
☆まさかこんな本まで置いてあるの!?大人も楽しめる本です 邑久店/20代女性
☆どんなお問い合わせも即解決。夢の書店にいらっしゃいませ綾南店/40代男性
☆ヨシタケシンスケさんの描く妄想書店!本日開店! 今治本店/40代女性
☆「私たちに読んでほしい本はあるかしら?」「ハイ、この本です!!」 青森本店/30代女性
☆ページをめくるたびに、どんな本に出会えるのかワクワクします イオン高松/30代女性
☆「おもしろい本ってあるかしら?」「ここにあります!」 今治本店/30代男性
「未来の年表 人口減少日本でこれから起きること」
河合雅司 著 講談社
日本が人口減少社会にあることは「常識」。だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか?
人口減少に関する日々の変化というのは、極めてわずか。ゆえに人々を無関心にする。だが、それこそがこの問題の真の危機、「静かなる有事」である。
書店には、人口減少・少子高齢社会の課題を論じた書物が数多く並ぶ。しかし、テーマを絞って論じるにとどまり、恐るべき日本の未来図を時系列に沿って、かつ体系的に解き明かす書物はこれまでなかった。それを明確にしておかなければ、講ずべき適切な対策とは何なのかを判断できず、日本の行く末を変えることは叶わないはずなのに、である。
これからの日本社会・日本経済を真摯に考えるうえでの必読書!
【ミヤボン推薦コメント】
☆「未来」というにはあまりに近い。難局に立ち向かうためのの指標 新広田店/30代男性
☆目を背けていた問題がすぐそこに迫っていた事に気付かされる1冊 本店/20代女性
☆漠然とした不安を明確にし、対処する知識を与えてくれる ロイネット和歌山店/30代男性
☆これからの「当たり前」が崩壊する未来に備えて読むべき1冊 香西店/20代女性
☆「未だ来ず」、ではなく必ず来るものについて考える 刈谷店/30代男性
☆人口減少がもたらす問題はすぐ側に迫っている!警鐘を鳴らす1冊! 徳島本店/20代女性
☆日本の未来はどうなる!?様々な問題を的確に見据えた本です 泉ヶ丘店/20代男性
☆怯えるのではなく、向き合うために 大山店/30代女性

「アナログ」
ビートたけし 著 新潮社
「お互いに会いたいという気持ちがあれば、絶対に会えますよ」
すべてがデジタル化する世界で悟とみゆきが交わした
たったひとつの不器用な約束。
素性も連絡先も知らないまま、なぜか強烈に惹かれあう二人の、
「アナログ」な関係が始まった。
いまや成立しがたい男女のあり方を描き、“誰かを大切にする”とは何かを問いかける渾身の長編小説
【ミヤボン推薦コメント】
☆純愛と友情。人を想う気持ちとは何かを考える 今治本店/40代女性
☆デジタルな世界になっても変わらないもの 佐賀本店/20代男性
☆ビートたけしが贈る「アナログ」な愛のかたち 青森本店/30代女性
☆「偶然」を「運命」に変えたったひとつの約束 泉ヶ丘店/30代女性
☆連続的に変化していく募る想い。アナログな関係が奏でる純愛 青森店/30代女性
☆昔は不便だった。でもその不便さが今では懐かしい ゆめモール下関/40代女性
☆「恋愛」だけじゃない「友情」にも注目して読んでほしい 宇多津店/20代女性
☆こんな時代だからこそ「アナログ」な恋愛もいいじゃない 北谷店/40代男性

「漫画 君たちはどう生きるか」
原作 吉野源三郎 漫画 羽賀翔一 マガジンハウス
1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた
吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」
出版後80年経った今も輝き続ける歴史的名著が、初のマンガ化!
旧制中学校に通う15歳の少年コペル君、本名は本田潤一。二年前に銀行の重役であったお父さんを亡くし、今は郊外の小ぢんまりとした家に母親とお手伝いさんと暮らしている。コペル君はある時、家によく遊びに来る母の弟である叔父さんから一冊のノートを渡される。そこには過去に、叔父さんや友人と話したり、考えたりした、さまざまな出来事が記され、それに対する叔父さんからのメッセージが綴られていた。
天文学、化学、物理学、経済学、英雄譚……叔父さんとの対話を続けるうち、コペル君はものの見方や貧困、差別といった社会の構造、人間関係について学ぶ。そして、親友たちとの間に“ある事件”を起こしたコペル君は「どう生きるか」について深く問いかけられることになる。
今村昌弘著『屍人荘の殺人』
奇想と本格が見事に融合し選考員大絶賛で第27回鮎川哲也賞受賞作でもあり
「このミステリーがすごい!」2018年版国内編
「ミステリーベスト10」(週刊文春) 2017年 国内部門
「本格ミステリ・ベスト10」2018年版国内ランキング
で、なんとすべて1位を獲得!!
史上初!デビュー作にして3冠達成!!
『屍人荘の殺人』★内容紹介★
神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と会長の明智恭介は、いわくつきの映画研究会の夏合宿に
参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子と共にペンション紫湛荘を訪ねた。
合宿一日目の夜、映研のメンバーたちと肝試しに出かけるが、想像しえなかった事態に遭遇し
紫湛荘に立て籠もりを余儀なくされる。
緊張と混乱の一夜が明け――。部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。
しかしそれは連続殺人の幕開けに過ぎなかった……!!
究極の絶望の淵で、葉村は、明智は、そして比留子は、生き残り、謎を解き明かせるか?!
21世紀最大の大型新人に現る!!
人気作家も大絶賛の本書をぜひ
店頭にてお手に取ってご覧くださいませ
『屍人荘の殺人』 今村昌弘 著
東京創元社 1,836円(税込)
ミリオンセラー作家、山田悠介氏4年ぶりの書き下ろし長編小説
半世紀後の東京、
人型ロボットを使った極秘プロジェクトが進む中で、
操作官の健は想いを寄せる咲を守れるのか?
あまりに切ない2人の恋の行方は?
ラストに驚愕必至の感動大作!
「僕はロボットごしの君に恋をする」
(河出書房新社)
2060年、三度目のオリンピック開催が迫る東京で
人型ロボットを使った国家的極秘プロジェクトが進んでいた。
プロジェクトメンバーの健は、幼なじみで同僚の陽一郎、
そして彼の妹の咲に助けられながら奮闘する。
ところが、咲の勤務先にテロ予告が届き事態は急変した。
目的を達するために、はてしなく暴走する研究者の狂気。
はたして健は、テロを防ぎ、想いを寄せる咲を守れるのか?
男の打った最後の一手が、開けてはいけない扉を開ける!
あまりに切ない2人の恋の行方は?!
ラストに驚愕必死の感動大作!!
発売前から話題沸騰の本作品!各店にて大好評発売中です!!
是非店頭でお手にとってご覧ください!!
“僕ロボ”プロモーションアニメPV
*特設サイトにてショートver.公開中! * 【アニメPV豪華製作陣】
アニメーション制作:A-1Pictures(代表作:「四月は君の嘘」「ソードアート・オンライン」)
キャラクターデザイン:loundraw(代表作:『君の膵臓をたべたい』『君は月夜に光り輝く』)
テーマソング:THE SxPLAY (代表作:「君がいるから」(「FINAL FANTASY XIII」主題歌))
ロゴ・装丁デザイン:BALCOLONY.(代表作:「魔法少女まどか☆マギカ」「活激 刀剣乱舞」)
アニメPV豪華声優陣
・天野咲役 花澤香菜(はなざわ かな)
(TVアニメ『シュタインズゲート』椎名まゆり 役、TVアニメ『化物語』千石撫子 役、劇場アニメ『夜は短し歩けよ乙女』黒髪の乙女 役)
・大沢健役 入野自由(いりの みゆ)
(劇場アニメ「聲の形」石田将也 役、TVアニメ「おそ松さん」トド松 役、舞台「屋根の上のヴァイオリン弾き」モーテル 役)
・天野陽一郎役 木内秀信(きうち ひでのぶ)
(「MONSTER」天馬賢三 役、「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」黒〈ヘイ〉 役、「テラフォーマーズ」小町小吉 役)
「僕はロボットごしの君に恋をする」(河出書房新社)
山田悠介著 1080円(税込)
岩波書店『広辞苑』が10年ぶりの大改訂!!
2018年1月12日全国一斉発売!!充実の最新版、満を持して登場
第七版の特長
★各界第一線の専門家が執筆
第六版に収録されている項目を分野ごとに抽出し、各界の専門家が全面的に校閲。
文学・歴史から物理学・医学、美術・音楽に武芸・茶道、スポーツ・サブカルチャーまで
学問の研究の進展や最新の動向を反映し、また旧版の不備を補うなどして、
より正確で簡潔な解説に!
一方、現代生活や各分野の理解に必須の言葉を新たに選定、執筆
★言葉の変化、意味の違いをみつめる
世の中の激しい動きにともない、その定着度を吟味しながら過不足なく加筆
動詞・形容詞を中心に類義語の意味の違いが分かる語釈を追求
★日本語の基礎を見直す
言葉の根本の意味をきちんととらえた上で、歴史的な意味変化に沿って語釈を与えるのが
『広辞苑』の流儀。
「万葉集」「源氏物語」など古典から引用した用例を総点検
基礎語の語釈を全面的に書き換えたり、見出しの形を改めたり
その他の古語項目もさらに充実
★新たに一万項目を追加
第六版刊行後に収集した言葉に加えて、旧版までは採用しなかった言葉もあらためて検討し
日本語として定着した語、または定着すると考えられる言葉を厳選
★用紙・造本の質をさらに向上★
第七版の本冊は第六版よりも一四〇ページ増加、しかし厚さは変わりません。
製本機械の限界である八cmに収まるように、さらに薄い紙を開発した結果です。
しかも、手に吸い付くような、めくりやすい「ぬめり感」は保持したまま。
これを高度な印刷・製本技術で一冊にまとめています。
大型の「机上版」は、多くの方からご好評をいただいている二分冊です。
インターネットの普及に伴い
なかなか辞書を引く機会がなくなってしまった方にこの大改訂を機に
ぜひともお勧めしたい一冊です!!
プレゼントにも最適です!!
各店にて、ご予約お待ちしております♪
2018年大河ドラマ『西郷どん!』
林真理子さん原作小説!!まったく新しい西郷隆盛の誕生!
『西郷どん! 上製版 前編』
なんという目をした男だ――。吉之助の目を見た者は、誰もがそう呟いた。下級武士の家に生まれた西郷吉之助は、貧しいながらも家族や友に恵まれて育つ。のちに大久保利通となる正助とは、素読をし、相撲をとる郷中仲間だ。藩主・島津斉彬の雄姿を間近に見た吉之助は、いつの日かこのお方にお仕えしたいと焦がれるようになる。時は幕末。夢かない斉彬のお側仕えとなった吉之助は、大砲や帆船を製造し進取の気性に富む名君と心を一にし、江戸に京都に飛び回るようになる。迫り来る異国の脅威を防ぐには一橋慶喜を将軍とする以外、道はない。しかし暗躍むなしく斉彬は突然死、宿敵・井伊直弼が大老に就任。さらに国父・久光の逆鱗に触れた吉之助は、奄美大島に遠島を言い渡されてしまう――。激動の青春編!
『西郷どん! 上製版 前編』(KADOKAWA)
著者 林 真理子
定価 1,836円(本体1,700円+税)
発売日:2017年11月01日
ISBNコード 9784041039939
『西郷どん! 上製版 後編』
次世代へ語り継ぐ、新たな西郷どんの物語
吉之助にようやく下った赦免。しかし時代は急変、不在の間に、ふるさと薩摩はえげれす艦隊の砲撃を受け、国内には尊皇攘夷の風が沸き起こり、不穏な空気が立ち込めていた。荒ぶる長州は一気に挙兵し、幕府軍と蛤御門ではげしい戦闘を繰り広げる。吉之助はこの初陣で幕府側に立ち、生まれついての大将としての才能を開花させる。戦いに勝利、長州征伐を企図し勝海舟と面会した吉之助だったが、勝の提案が彼を変えようとしていた。五代友厚、坂本龍馬、高杉晋作、木戸孝允、岩倉具視。維新に名を残す男らと議論をかさねた吉之助は、無血開城を断行する。一方、盟友・大久保一蔵は、新しい国家の設計図を作りだしていた。幼い頃から常に共にいた吉之助と一蔵。二人に別の道を歩む時が訪れたのか――。新しき時代、維新編!
『西郷どん! 上製版 後編』(KADOKAWA)
著者 林 真理子(KADOKAWA)
定価 1,836円(本体1,700円+税)
発売日:2017年11月01日
ISBN(JAN)9784041059364
『西郷どん! 並製版 上』
なんという目をした男だ――。吉之助の目を見た者は、誰もがそう呟いた。下級武士の家に生まれた西郷吉之助は、貧しいながらも家族や友に恵まれて育つ。のちに大久保利通となる正助とは、素読をし、相撲をとる郷中仲間だ。藩主・島津斉彬の雄姿を間近に見た吉之助は、いつの日かこのお方にお仕えしたいと焦がれるようになる。時は幕末。夢かない斉彬のお側仕えとなった吉之助は、名君と心を一にし、江戸に京都に飛び回るようになる。激動の青春編!
『西郷どん! 並製版 上』(KADOKAWA)
著者 林 真理子
定価 1,000円(本体926円+税)
発売日:2017年11月01日
ISBN(JAN)9784041061701
『西郷どん! 並製版 中』
敬愛する藩主・斉彬の突然の死は、吉之助に大きな衝撃を与えた。吉之助は自分を曲げることができず、斉彬の異母弟で国父となった久光と正面衝突、奄美大島に遠島を言い渡されてしまう。島で妻を娶り長男を授かった吉之助は、初めて愛を、さらには島民の貧しさを知り、家族と政の大切さを実感する。大久保正助らの奔走でようやく赦免が下り、鹿児島に戻った吉之助だったが、時代は急変、国内には尊皇攘夷の風が沸き起こり、不穏な空気が立ち込めていた。駆け抜ける幕末編!
『西郷どん! 並製版 中』(KADOKAWA)
著者 林 真理子
定価 1,000円(本体926円+税)
発売日:2017年11月01日
ISBN(JAN)9784041061718
『西郷どん! 並製版 下』
幕府側として蛤御門の戦いに勝利した吉之助は、生まれついての大将としての才覚を開花させた。長州征伐を企図し、勝海舟と面会した吉之助だったが、勝の提案は彼を変えようとしていた。五代友厚、坂本龍馬、高杉晋作、木戸孝允、岩倉具視。維新に名を残す男らと議論をかさねた吉之助は、無血開城を断行する。一方、盟友・大久保一蔵は、新しい国家の設計図を作りだしていた。幼い頃から常に共にいた吉之助と一蔵。二人に別の道を歩む時が訪れたのか――。新しき時代、維新編!
『西郷どん! 並製版 下』(KADOKAWA)
著者 林 真理子
定価 1,000円(本体926円+税)
発売日:2017年11月01日
ISBN(JAN)9784041061725
2018年の大河も見逃せません!!
大河ドラマをもっと楽しむために是非、
原作小説を先にご覧くださいませ♪