秋のおすすめ絵本コーナー展開中!!


気付けばもう9月・・・
暑さは残りますが、季節感ある秋のおすすめ絵本展開しております!
その中から少しご紹介いたします!(*'ω'*)




『さつまのおいも』(童心社)
文:中川 ひろたか  絵:村上 康成 1,430円(税込)


秋といえば、食欲の秋! おいもがおいしい季節ですね♪
この絵本は、サツマイモたちが収穫されるまでを描いています。土の中での暮らしぶりや、収穫の際の土の中のおいもたちと地上の子供たちとの綱引き勝負などポップで可愛い絵本です。おいもたちと子供たちの勝負の行方はいかに?!読み聞かせにもぴったりです!





『どうぶつたちのあきのおたのしみって?』(岩崎書店)
文:アン・ウィットフォード・ポール 絵:デイヴィッド・ウォーカー
訳:福本友美子 1,320円(税込)   

クマやウサギやカメ、ビーバーにコヨーテなどたくさんの可愛い動物たちが登場します!
秋には素敵なことが盛り沢山です!
動物たちの秋の楽しみとは一体なんでしょうか?
温かみが溢れる絵本です♪ぜひ(*^^*)



【宮脇書店×PHP研究所】フェアも開催しております!
絵本から文芸書、文庫まで!
読書の秋におすすめの作品を展開しております!

3分間ノンストップショートストーリー『ラストで君は「まさか!」と言う』シリーズや
【最新刊】
松岡修造さんのカレンダー[修造日めくり]『まいにち、つながろう 心と心はノーディスタンス』

畠山健二著『本所おけら長屋(十七) 』

など、イチオシのフェアも行っておりますので 是非、併せてご覧ください(*^-^*)


幻冬舎文庫 夏のフェア『心を運ぶ名作100』展開中!!


幻冬舎文庫、夏のフェアが始まりましたヾ(*´∀`*)ノ
毎年いろんな芸能人の方が幻冬舎文庫のキャラクターとして登場していますが、

2021年は長濱ねるさん!!
爽やかさが溢れていて、夏のイメージにピッタリですね!!
フェアコーナーにはそれぞれのテーマに沿って素敵な帯が・・・
そんな中から少し作品をご紹介します!


ぼくときみの半径にだけ届く魔法
七月隆文 著 781円(税込)


売れないカメラマンの仁はある日、窓辺に立つ美しい少女・陽を偶然撮影する。難病で家から出られない陽は、日々部屋の中で風景写真を眺めていた。「外の写真を撮ってきて頂けませんか?」という陽の依頼を受け、仁は様々な景色を届けることに。写真を通して少しずつ距離を縮めるふたり。しかしある出来事がきっかけで、陽が失踪してしまい…。 

ついつい、一気読みしてしまう温かみある作品です。そして透明感溢れるラブストーリー。最近、「きゅん」としてないなと思っている方におすすめです(*'ω'*)
 


吹上奇譚 第一話ミミとこだち
吉本ばなな 著
双子のミミとこだちは、何があっても互いの味方。交通事故で父を失い母が寝たきりになってから、二人で支え合いながら生きてきた。しかしある日、こだちが突然失踪してしまう。交通事庫の原因、異世界人、屍人、夢見の才能、そしてこだちの行方…。故郷吹上町で明かされる真実が、ミミの生来の魅力を目覚めさせていく。唯一無二の哲学ホラー、開幕。

現在、文芸書版含め第3話まで出版されている本書。ファンタジー?哲学ホラー?だけれども、どこか現実のような不思議な感覚。ぜひ、読んで体験してみてください( *´艸`)


ご紹介した作品以外にも名作がたくさん展開中です!
ぜひ、売り場にてお気に入りの1冊を見つけてください(*^^*)ノ


少し早いですが…9月1日は防災の日!



ご存知ですか?9月1日は『防災の日』です!
「備えあれば憂いなし」という言葉のように、前もって準備を整えておけば、
いざというときに何が事が起きても心配無用… 常日頃の準備が大切なのです (´·ω·`)
皆さんは、何か備えはありますか?
実際起こってみないと実感が湧かないかもしれませんが、起こった後では遅いのです…
何から始めたら良いか困っている方に参考になる本を集めました!

少しご紹介します!(>_<)/


大切な家族と自分を災害から守る 
はじめての防災ブック(ナツメ社)

監修:国崎信江 編著:クリエイティブ・スイート
1,320円(税込)

今日からはじめられる防災から、今週中にはじめられる防災、今年中にはじめられる防災と、ごく簡単なことから、家族みんなで協力して行う防災までを親しみやすいマンガで解説した本。また、プチプラながら優秀な防災グッズの数々や本当に役立つ最新グッズなども紹介。
マンガやイラストで解説してくれているので、内容が頭に入ってきやすく「自分の家はどうかな?」と考えながら読み進めることが出来ます。普段の生活で防災グッズをいつも使いながら揃えていくなど、身近なところから防災の意識を持てるように促してくれる魅力的な1冊です。


自衛隊防災BOOK(マガジンハウス)
編集:マガジンハウス 協力: 自衛隊/防衛省  
1,320円(税込)

いざというときに私たちを助けてくれる危機管理のプロ・自衛隊のノウハウを初公開!
地震、台風、大雨、崖崩れ……。いつどこで起こるかわからない、さまざまな大災害。 自衛隊は、いざというときに私たちを助けてくれる、 心強い危機管理のプロフェッショナル。 人命救助はもちろんのこと、食料の確保や給水、緊急措置など、 災害時のトラブルに対処するさまざまなテクニックやアイデア。この中から私たちでも簡単に取り入れることのできる、ピンチに役立つノウハウをピックアップ。

こちらはすでにご存じの方も多いのではないでしょうか?さまざまな場合を想定し的確に対策法を伝授してくれます。日頃時間が空いた時に読んだり、いざ!という時に持っていればきっと役に立ちます。第2弾も出版されているので合わせてご覧ください!


保存版 防災ハンドメイド
(KADOKAWA)
辻直美 著 1,430円(税込)


国際災害レスキューナースである辻直美さんが紹介する、家にあるような身近なものを材料にして、いざという時に災害時に役立つグッズを自分で作れるようになるハンドメイド本です。
普段飲み終わったら捨てている牛乳パックでスプーンを作ったり、保存食として準備しておけるツナ缶をキャンドルとして使用したり、思いつかなかったアイデアが満載です!


この他にも防災に関する書籍を取り揃えておりますので ぜひ、ご覧くださいませ!!


夏のおすすめ むしのえほんコーナー出来ました!


もう、8月ですね~
暑さと雨で遊びに行けず、すこーし気が滅入ってしまう・・・
そんな方いらっしゃいませんか?
家族で楽しめるおすすめの『むしのえほん』ございますヾ(*´∀`*)ノ

コーナーから少しえほんをご紹介!



クワガタのラファエル、あばれんぼうのひみつ(講談社)
作:香川照之 絵:ロマン・トマ 1,540円(税込)


香川照之さんのプロデュースの自然教育絵本INSECT LAND(インセクトランド)シリーズ第5弾!
今作の主役はオオクワガタのラファエルです。
仲間の昆虫たちが、森で「たね」をたくさん集める中、ラファエルはうまく「たね」を集めることが出来ませんでした。
焦ったラファエルは、とんでもない行動をとってしまいます・・・。暴れん坊だけど、本当は心の優しいラファエルは、なぜそんなことをしてしまったのか?ぜひその秘密を読んで、確かめてみて下さい(´∀`*)



ちびクワくん どんぐりぼうしは どこ? (ぽるぷ出版)
やましたこうへい 著 1,485円(税込)

ちいさなクワガタムシのちびクワくん。せっせと作り上げたのはどんぐりぼうし。
良い出来だったのでみんなに見せようと出かけたら、どんぐりぼうしが飛ばされてしまいました。
探しに行くと、いろんな虫がいろんなところに隠れているのに気が付いて…。
ちびクワくんと一緒に家族みんなで、隠れている虫たちを探してみませんか?d(・ω・*)



絵本ではないのですが、
立体昆虫図鑑『世界のクワガタ』『世界のカブトムシ』 各858円(税込)
ケース越しに見てもリアルで再現度が高いクワガタとカブトムシのフィギュアです。
きっと昆虫好きな子供たちには喜ばれるはず・・・
こちらも人気商品なので宜しければ、えほんとご一緒にいかがでしょうか(✿´꒳`)ノ


この他にもおすすめの『むしのえほん』はございますので
ぜひ店頭で、 お気に入りの1冊を見つけて下さい(*゚∀゚*)


ミヤコミ2021決定しました!!



今年もミヤコミの季節がやって参りました~ヾ(*´∀`*)ノ
ミヤコミとは、宮脇書店員が、今あなたに一番読んでほしいコミックを
5作品選ぶという宮脇書店オリジナルの賞のことです(´艸`*) ♪

2021年の“ミヤコミ”は下記の5作品です!

◆松本直也『怪獣8号』(ジャンプコミックスPLUS)集英社 
◆和山やま『女の園の星』 (フィールコミックス)祥伝社
◆山田鐘人 アベツカサ『葬送のフリーレン』(少年サンデーコミックス)小学館
◆やまもり三香『うるわしの宵の月』(KCデザート)講談社
◆川野ようぶんどう『島さん』 (アクションコミックス)双葉社

詳しくはコチラ⇒ミヤコミ2021



ミヤコミ2021コーナーを大展開中です!!
店頭にてお待ちしております!!(*゚∀゚*)/